詳細情報
【コラム】ノリきれない国際公務員のつぶやき (第14回)
やみつきになる理由
書誌
解放教育
2009年5月号
著者
戸田 亜理子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
メインストリームに乗り切れない国際公務員の私ですが、それでも、この仕事はやみつきになる、と思うことがしばしばあります。今日もなぜかそういう気分です。ありきたりかもしれませんが、その内の一つが人との出会い。そして、世界中を旅する機会があることです。そして、この二つは繋がっています。今、モルディブでプロ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【コラム】ノリきれない国際公務員のつぶやき 19
ニッポン異文化体験
解放教育 2009年10月号
【コラム】ノリきれない国際公務員のつぶやき 18
ブランド天国再考
解放教育 2009年9月号
【コラム】ノリきれない国際公務員のつぶやき 17
アフリカ大陸初上陸???
解放教育 2009年8月号
【コラム】ノリきれない国際公務員のつぶやき 16
ローマではローマ人に従え?
解放教育 2009年7月号
【コラム】ノリきれない国際公務員のつぶやき 15
ローマの甘くない生活
解放教育 2009年6月号
一覧を見る
検索履歴
【コラム】ノリきれない国際公務員のつぶやき 14
やみつきになる理由
解放教育 2009年5月号
できる子も苦手な子も充実の授業をつくる!領域別ダブルアプローチ 指導&…
走・跳の運動「かけっこ」
できる子へのアプローチ 苦手な子へのアプローチ
楽しい体育の授業 2023年8月号
トピックス 31
「特別支援学校等における医療的ケアへの今後の対応について(通知)」の概要
特別支援教育の実践情報 2012年5月号
特集 授業づくりの実践・私が大切にしていること
授業づくり ステップ・アップのための方法
解放教育 2009年5月号
報告 追いたてられる教師たち/変貌する教育労働
座談会
東京の教師たちはいま
生活指導 2003年1月号
一覧を見る