詳細情報
【コラム】ノリきれない国際公務員のつぶやき (第17回)
アフリカ大陸初上陸???
書誌
解放教育
2009年8月号
著者
戸田 亜理子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
週末旅行でチュニジアに行ってきました。アフリカ大陸に足を踏み入れるのは、カイロでの六時間のトランジットを除くと初めてです。仕事はアジア太平洋を中心に行っていますので、アフリカについてはまったく知識がありませんし旅行でも行ったことがありません。世界のいろいろな国も、実際に行ってみて初めて実感できるとい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【コラム】ノリきれない国際公務員のつぶやき 19
ニッポン異文化体験
解放教育 2009年10月号
【コラム】ノリきれない国際公務員のつぶやき 18
ブランド天国再考
解放教育 2009年9月号
【コラム】ノリきれない国際公務員のつぶやき 16
ローマではローマ人に従え?
解放教育 2009年7月号
【コラム】ノリきれない国際公務員のつぶやき 15
ローマの甘くない生活
解放教育 2009年6月号
【コラム】ノリきれない国際公務員のつぶやき 14
やみつきになる理由
解放教育 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
【コラム】ノリきれない国際公務員のつぶやき 17
アフリカ大陸初上陸???
解放教育 2009年8月号
フォトライブ「授業」Part22/鳴門教育大学附属特別支援学校 3
小学部/生活単元学習「調理」
見通しをもって取り組む調理活動〜ラーメンを作ろう!〜
特別支援教育の実践情報 2012年3月号
書評
『子どもが熱中する国語の授業』(伴一孝著)
国語教育 2005年5月号
トピックス 33
「合理的配慮等環境整備検討ワーキンググループ報告
学校における『合理的配慮』の観点―」の概要について
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
書評
『日常的な評価活動を国語科授業に生かす 中学校』(瀬川榮志監修)
国語教育 2004年2月号
一覧を見る