詳細情報
沖縄散歩 (第18回)
沖縄のB級文化財―「外国人住宅」
書誌
解放教育
2011年2月号
著者
野入 直美
ジャンル
人権教育
本文抜粋
浦添市の港川には、「外人住宅エリア」と呼ばれる一帯がある。 五八号線という沖縄本島を南北に貫く幹線道路からひと筋、奥へ入ってみると、平屋建ての白い箱のような家が整然と並んでいる(写真@)。そこだけぽっかりと空があいていて、遠くに高層ビルが見える風景のアンバランスが面白い。ひとつひとつの家は、時間に忘…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
沖縄散歩 24
市川トーマス友基さん、沖縄で、アメラジアンであることについて語る
繋がりのためにこそ、ひとりひとりのアイデンティティを大切にしないといけ…
解放教育 2012年2月号
沖縄散歩 23
子どもが創るフィクションの「力」
We are all STARS!! アメラジアンスクールの挑戦
解放教育 2011年12月号
沖縄散歩 22
金恵実さん、沖縄で、在日朝鮮人であることについて語る
「私の存在そのものが発信なんです」
解放教育 2011年10月号
沖縄散歩 21
福島で起こったこと、沖縄で起こりうること
解放教育 2011年8月号
沖縄散歩 20
高校生によるツアーで石垣島を歩く
解放教育 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
沖縄散歩 18
沖縄のB級文化財―「外国人住宅」
解放教育 2011年2月号
授業を通して仲のいい学級ができた
討論の授業で他人の意見を受け入れることを学んだA君
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
一覧を見る