詳細情報
“授業を創る”ということ (第12回)
ひとりの子どもに寄り添うことから=学習集団づくり
書誌
解放教育
2011年3月号
著者
佐久間 敦史
ジャンル
人権教育
本文抜粋
三月生まれだからか、小学校の頃の記憶に乏しい。一年生では、集団下校で早速鉄棒に激突し大流血をしたことと、給食の三角食べ、牛乳を噛む(?)ことの強要をよく覚えている。二・三年生は何も思い出さない。四年生は、毎日の漢字日記と、喧嘩でクラスの女の子に足蹴りをし、えらく長い間教室の前で立たされたことを覚えて…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“授業を創る”ということ 11
「学級の歴史づくり」と授業
「語る」ということ―「話す」ではない
解放教育 2011年2月号
“授業を創る”ということ 10
肯定的評価活動と授業づくり
指さし―教授行為として
解放教育 2011年1月号
“授業を創る”ということ 9
「どの子もアクセスできる」授業づくり
全員参加の授業(「出席」から「参加」へ)
解放教育 2010年12月号
“授業を創る”ということ 8
国際理解教育の総合学習
キーワード:達成感・成就感ということ
解放教育 2010年11月号
“授業を創る”ということ 7
大学生の“模擬”授業づくり
キーワード:「ドラマ」としての授業
解放教育 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
“授業を創る”ということ 12
ひとりの子どもに寄り添うことから=学習集団づくり
解放教育 2011年3月号
一覧を見る