詳細情報
北のおるた〜北海道からの便り〜 (第20回)
国の責任と人びとの権利
書誌
解放教育
2011年11月号
著者
小泉 雅弘
ジャンル
人権教育
本文抜粋
福島から札幌への避難家族 三月一一日の東日本大震災の発生から、ちょうど半年がたちました。以前この連載でも紹介したように、札幌では「むすびば」という市民による支援ネットワークが立ち上がり、私もその活動に微力ながらかかわってきました。この震災では、地震・津波による被災の他に、原発事故による放射能汚染の問…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
北のおるた〜北海道からの便り〜 22
畠山敏さんと紋別における取り組み
解放教育 2012年3月号
北のおるた〜北海道からの便り〜 21
「希望」としての夕張
解放教育 2012年1月号
北のおるた〜北海道からの便り〜 19
「むすびば」誕生
解放教育 2011年7月号
北のおるた〜北海道からの便り〜 18
紋別における取組みから
解放教育 2011年5月号
北のおるた〜北海道からの便り〜 17
「遊」の二〇年を祝う
解放教育 2011年3月号
一覧を見る
検索履歴
北のおるた〜北海道からの便り〜 20
国の責任と人びとの権利
解放教育 2011年11月号
論点5 道徳授業で体験的な学習をメインにすることはよいのか,否か
【Bの立場】ねらいに迫っているのであれば,体験がメインでもよいという立場
体験的な学習をメインにして深くねら…
道徳教育 2019年9月号
名句百選かるた、名文名詩かるたで学級づくり
保護者もうなずき、子どもたちが熱中するかるた教材
教室ツーウェイ 2008年8月号
遊びから自然に本格的な活動に発展する教材開発
砂の造形から環境学習へ
授業のネタ 教材開発 2002年4月号
一覧を見る