詳細情報
子どもの笑いをさそうユーモア小話
自然な「笑い」が望ましい
書誌
授業のネタ 教材開発
2000年4月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 大切な「笑い」 夥しい動物のいる中で、人間だけが笑うことができる。感情を持ち、言語を持っている人間だけが笑うことを許されている。辛さと苦しみの涙は犬も牛も馬も流すが、うれし涙や楽しさの涙を彼らは流すことができない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの笑いをさそうユーモア小話
川柳の笑い
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
子どもの笑いをさそうユーモア小話
見方を変える面白さ
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
子どもの笑いをさそうユーモア小話
禁断の笑い
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
子どもの笑いをさそうユーモア小話
子どもとの日々は楽しさいっぱい
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
子どもの笑いをさそうユーモア小話
「眠る」というユーモア
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの笑いをさそうユーモア小話
自然な「笑い」が望ましい
授業のネタ 教材開発 2000年4月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 5
算数低学年/夏休みおりがみ算数に挑戦!
授業のネタ 教材開発 2000年8月号
「特別の教科 道徳」の授業づくり講座 15
つるを伸ばしてはいけないかぼちゃ
道徳教育 2019年6月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 5
国語中学年/体の言葉を使った慣用句を覚えよう
授業のネタ 教材開発 2000年8月号
戦後授業研究論争から学ぶ 9
「ゆさぶり」発問1
現代教育科学 2009年12月号
一覧を見る