詳細情報
特集 日本各地の「菓子」を教材化する
巻頭論文
地域の歴史や特色がみえる菓子
書誌
授業のネタ 教材開発
2001年2月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
地域の歴史や特色がみえる菓子 一 地域の歴史がみえる菓子に出会う 日本の各地に出かけると、必ず何らかのお菓子が出る。それも、その地方の銘菓といわれるものが多い…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
街路樹は「町の顔」
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
地域の歴史がみえる菓子
伊勢の「赤福」
江戸時代の「お陰参り」が「赤福」を誕生させた
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
地域の歴史がみえる菓子
唐津の「けえらん」
勝つまで帰らん(けえらん)
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
地域の歴史がみえる菓子
熊本の「朝鮮飴」
飴から広がる世界
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会科/会津桐下駄の不思議から福島県の特色を見つめる
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
巻頭論文
地域の歴史や特色がみえる菓子
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
一覧を見る