詳細情報
特集 日本各地の「菓子」を教材化する
地域の特色がみえる菓子
富山の「月世界」
「月世界」から富山の風土がみえる
書誌
授業のネタ 教材開発
2001年2月号
著者
水上 義行
ジャンル
授業全般
本文抜粋
富山の風土と「月世界」 子供たちと「月世界」を試食し、なぜ月世界という名前なのか? 誰が、どのようにして作り始めたのか?キなどと問いづくりをする…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
地域の歴史や特色がみえる菓子
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
地域の歴史がみえる菓子
唐津の「けえらん」
勝つまで帰らん(けえらん)
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
地域の歴史がみえる菓子
熊本の「朝鮮飴」
飴から広がる世界
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
地域の歴史がみえる菓子
伊勢の「赤福」
江戸時代の「お陰参り」が「赤福」を誕生させた
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
職人芸がみえる手作り菓子
京の「和菓子」
子どもに「京都に生まれてよかった」と思わせる京菓子の授業
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
一覧を見る
検索履歴
地域の特色がみえる菓子
富山の「月世界」
「月世界」から富山の風土がみえる
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
10.応援メッセージ〜これからの特別支援教育への期待
特性にあった社会参加を目標に適切な学校選択の支援を
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
一覧を見る