詳細情報
写真構成・総合的学習の教材開発 (第12回)
千木良小学校との交流
書誌
授業のネタ 教材開発
2001年3月号
著者
木 広希
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
【交流の始まり】 「3、2、1、0」 テレビ会議で二校一緒にカウントダウンをして、ケナフの種を同時に植えた。 千木良小とは4年前に、両校の教員同士が知り合ったことをきっかけに交流が始まった…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
写真構成・総合的学習の教材開発 11
『郷土の祭り』から世界へ!そして自分の町へ!
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
写真構成・総合的学習の教材開発 10
教材は、子どもの生活のなかにある
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
写真構成・総合的学習の教材開発 9
My big farm−私の中の大きな畑(一人一坪栽培活動)−
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
写真構成・総合的学習の教材開発 8
まちに対する考えが揺れ動く!
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
写真構成・総合的学習の教材開発 7
食農体験から新しい世界が見える
授業のネタ 教材開発 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
写真構成・総合的学習の教材開発 12
千木良小学校との交流
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
はてな?出題 こんな内容をどう教えるか
テスト問題でどう学習させるか?
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
はてな?出題 こんな内容をどう教えるか
子どもにつける力を考えているか?
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
学年別12月教材こう授業する
3年・ぼうグラフと表
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2008年12月号
提言・「習熟度」の違いに対応する授業づくり―どこに留意するか
よさや可能性を認め合う学級風土づくりを
授業研究21 2002年4月号
一覧を見る