詳細情報
特集 授業スタイルの変更を求める発展的学習
あこがれの授業スタイル
「あこがれの授業」を思い描きながら、日々の実践を
書誌
授業のネタ 教材開発
2002年1月号
著者
川竹 里奈
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「先生、昨日のあれ、調べてきたで。」 朝、教室へ入ると、数人の子どもたちがにこにこしながら寄ってきました。手には、市の木・花・鳥に関する資料がありました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
基礎基本を教えると子どもは自然に発展する
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
「授業スタイルは?」と問われて
学習スタイルは、子どもに付けるべき力を見据えた上で選択せよ
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
「授業スタイルは?」と問われて
基礎・基本から積み上げる授業 基礎・基本に降りていく授業
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
あこがれの授業スタイル
有田先生の授業スタイルにあこがれます
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
あこがれの授業スタイル
「はてな?」発見と追究の技能を育てる授業―有田氏の『大名行列』の授業から
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
一覧を見る
検索履歴
あこがれの授業スタイル
「あこがれの授業」を思い描きながら、日々の実践を
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
「心のノート」をこう活用した!
道徳授業の終末―活用事例
道徳教育 2013年7月号
算数が好きになる問題
小学5年/紙を何回も折っていくと……
楽しい算数の授業 2005年5月号
編集後記
国語教育 2025年1月号
論文ランキング
8月号
向山型算数教え方教室 2012年11月号
一覧を見る