詳細情報
特集 子どもの学習意欲を引き出す9月の面白ワーク
学習意欲を引き出す9月の国語面白ワーク
2年/話し方・聞き方のにこちゃんがんばりカード
書誌
授業のネタ 学習ワーク
2005年9月号
著者
佐藤 佳子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 このワークのねらい この単元【『「おもちゃまつり」へようこそ』(東京書籍)】では,お店を開き,おもちゃの作り方・遊び方を教え合う。その中で,「話すこと・聞くこと」の力を育てたい…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
2年/80点で合格! 読み・書きの力試し
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
国語・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
2年/わかって解いて考えて楽しい!!
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
国語への「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
2年/「、」の付け方を楽しみながら学ぶワーク
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
子どもが自己評価できる12月の国語・クイズ面白ゼミナール
2年/わらべうた「さよならさんかく」で面白く盛り上がろう!
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
子どもが国語のワークづくりにチャレンジする11月のワーク
2年/カタカナになおす言葉はどれかな?
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
学習意欲を引き出す9月の国語面白ワーク
2年/話し方・聞き方のにこちゃんがんばりカード
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
強度行動障害に向き合う特別支援教育 2
強度行動障害を「作り出す教師」と「背景を理解する教師」
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
手をつなぐ―親と教師
教師は親同士をつなぐ接着剤
生活指導 2006年11月号
算数が好きになる問題
小学1年/ひきざんでビンゴゲーム
楽しい算数の授業 2006年11月号
向山実践から学ぶ「発問づくり」の型
向山洋一氏最新模擬授業の「発問」
向山型国語教え方教室 2010年6月号
一覧を見る