詳細情報
向山実践から学ぶ「発問づくり」の型
向山洋一氏最新模擬授業の「発問」
書誌
向山型国語教え方教室
2010年6月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
2010年3月6日(土),千葉市立高浜第一小学校で「日本言語技術教育学会」が開催された。向山洋一氏は,そこで30分間の模擬授業を行った。 当日の朝,配付された向山氏の指導案を見て,驚いた。指導案には,14の発問・指示が列記されていた。初めて見るスタイルである。しかも,その一つ一つが,実に奥深い。歴史…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山実践から学ぶ「発問づくり」の型
日本教育技術学会での主張を補足する
向山型国語教え方教室 2012年2月号
向山実践から学ぶ「発問づくり」の型
授業「内容」は授業者の「情報量」の反映である
向山型国語教え方教室 2011年12月号
向山実践から学ぶ「発問づくり」の型
向山型で「自由度」の高い教室実践を創る
向山型国語教え方教室 2011年10月号
向山実践から学ぶ「発問づくり」の型
「漢字熟語」で「本質」を表現させる
向山型国語教え方教室 2011年8月号
向山実践から学ぶ「発問づくり」の型
「作業指示」で「本質」をくっきりさせる
向山型国語教え方教室 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
向山実践から学ぶ「発問づくり」の型
向山洋一氏最新模擬授業の「発問」
向山型国語教え方教室 2010年6月号
楽しいイベント
卒業の日が学級じまい!
生活指導 2005年2月号
特集 有名詩文の暗唱指導―誰でもできる“この方法”
向山式暗唱指導のシステム
向山型国語教え方教室 2002年8月号
読書案内
『わたしの先生』
生活指導 2004年9月号
夏休み・国語のお楽しみパズル・ドリル・ワーク
1年/てごわい? かんたん! もじとことばのだいへんしん
授業のネタ 学習ワーク 2005年8月号
一覧を見る