詳細情報
「算数的活動」って何? (第2回)
疑問点・問題点(2)
書誌
楽しい算数の授業
2000年5月号
著者
片桐 重男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2 算数では,作業的・体験的な算数的活動ができるようになればよいのか 2−1 内的活動か外的活動か 学習指導要領(解説)では,算数的活動は,「外的な活動」を主とし,広義に解釈したときだけ「思考活動など内的活動」も含まれるとしている。これは適切か…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「算数的活動」って何? 6
よりよい算数的活動
楽しい算数の授業 2000年9月号
「算数的活動」って何? 5
より望ましい算数的活動
楽しい算数の授業 2000年8月号
「算数的活動」って何? 4
算数的活動でない活動は何?
楽しい算数の授業 2000年7月号
「算数的活動」って何? 3
作業的・体験的活動の位置と価値
楽しい算数の授業 2000年6月号
「算数的活動」って何? 1
疑問点・問題点
楽しい算数の授業 2000年4月号
一覧を見る
検索履歴
「算数的活動」って何? 2
疑問点・問題点(2)
楽しい算数の授業 2000年5月号
1 伝え合いの対象・内容の明確化―誰と,何を伝え合うか―
[小1]「どうぶつの赤ちゃん」(光村1年下)他
◎この授業の特色を探る
実践国語研究 別冊 2002年11月号
社会科研究最前線 わが教室の取り組み、ここに注目して 2
【福井大学 橋本研究室】「オンリーワン」の研究を目指して―学習指導要領の「乗り越えた」研究
社会科教育 2012年12月号
一覧を見る