詳細情報
小特集 板書とノートでわかる授業実践C 多面的にみる力をつける授業
実践事例
5年/テープを等分しよう(関数を考える)
書誌
楽しい算数の授業
2000年7月号
著者
中田 眞由美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の課題と主な活動 (1) 課題 名前の札を作りたい。 テープを8等分しよう。 (2) 課題のねらいと工夫 普段の生活の中で,紙を2等分したい時に紙を重ねて2つに折って切る。これは子供たちの誰しもが知っていて実際に行っている…
対象
小学5年
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
5年/あき缶で算数しよう(学年のまとめ)
楽しい算数の授業 2001年3月号
実践事例
5年/既習事項の振り返りから課題発見へ(円と正多角形)
楽しい算数の授業 2000年11月号
実践事例
5年/子供と創る教室環境(算数ワールド)
楽しい算数の授業 2000年10月号
実践事例
5年/単位量あたりの大きさ(どっちが混んでいる?)
楽しい算数の授業 2000年9月号
実践事例
5年/既習事項を活用して追求する工夫 (円の面積)
楽しい算数の授業 2000年8月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
5年/テープを等分しよう(関数を考える)
楽しい算数の授業 2000年7月号
実践事例
1年/価値ある課題を選択する意識をもつ(繰り下がりのある引き算)
楽しい算数の授業 2000年11月号
4 図形の証明に強くなる板書とノート指導の工夫
板書とノートの役割を意識した図形指導の工夫
数学教育 2014年7月号
一覧を見る