詳細情報
小特集 子供の意欲を高める課題選択学習
実践事例
4年/体験的活動が多様な課題を設定する(角・垂直と平行)
書誌
楽しい算数の授業
2001年2月号
著者
愛須 一弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
T その「平行」って? C どこまでのばしても重ならない直線です。 C 重なるというのは,ぴったりいっしょに なることだから,少しちがうと思います…
対象
小学4年
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集の解明
自己評価をもとにしたコース別課題選択学習
楽しい算数の授業 2001年2月号
実践事例
4年/角をさがそう 大きな角・小さな角(角度の測定)
楽しい算数の授業 2000年11月号
実践事例
4年/いろいろな分け方を考えよう (分数の導入)
楽しい算数の授業 2000年7月号
実践事例
低学年
(言語力の観点から)記号ってすごいな! おもしろいな!!
楽しい算数の授業 2008年8月号
実践事例
低学年
(活用の観点から)「遊び」の中に「活用」あり
楽しい算数の授業 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
4年/体験的活動が多様な課題を設定する(角・垂直と平行)
楽しい算数の授業 2001年2月号
「読書に親しむ」授業づくり 74
宝仙小の読書指導について
国語教育 2009年5月号
事例
身近な人材を活用した実践
[作業学習]就労できる人的な支援の現場実習
障害児の授業研究 2003年1月号
学習指導過程の発想の転換 2
なぜ、学習指導過程の発想の転換なのか(2)
国語教育 2009年5月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【造形遊び】トンネルに絵の具をぬろう
障害児の授業研究 2001年1月号
一覧を見る