詳細情報
特色ある実践研究
見通しを立てるよさを感じ,すすんで生かそうとする子
4年「小数のかけ算とわり算」
書誌
楽しい算数の授業
2001年3月号
著者
島地 えりか
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の課題と主な活動 ( 1) 課題 見 通しを立てるよさを感じ,すすんで生 かそうとする子 ( 2) 課 題のねらいと工夫 中 学年の児童は全般的に活動的であり,新…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特色ある実践研究
一文読みの手法を生かした算数科指導のあり方
楽しい算数の授業 2006年8月号
算数教育ホットニュース 120
授業の更なる質的向上に向けて
楽しい算数の授業 2012年3月号
ここが知りたい!算数授業何でもQ&A 12
算数の教材研究の急所
楽しい算数の授業 2012年3月号
どの子も伸ばす!特別支援教育のツボ&今月の算数授業チェック 12
6年かけて育てる! 引き継ぎは具体的・視覚的に!
楽しい算数の授業 2012年3月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【4年】考えを広げよう、深めよう
整理して考えよう
楽しい算数の授業 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
特色ある実践研究
見通しを立てるよさを感じ,すすんで生かそうとする子
4年「小数のかけ算とわり算」
楽しい算数の授業 2001年3月号
なぜPISA型の活用力が必要か 5
バックグランド・ナリッジがないとテキストは理解できない
国語教育 2009年8月号
視点5 【授業最前線】追究の鬼を生む! 「新内容・重点事項」教材&授業…
4年→3年「地域の安全を守る働き」
「公助」・「扶助」・「自助」の視点から
社会科教育 2018年8月号
「読書に親しむ」授業づくり 77
本に出会う機会を増やす
国語教育 2009年8月号
発達障がい児も楽しんで取り組むレクリエーション 1
勝ち負けが気にならないゲームなら,どの子も楽しめる!
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
一覧を見る