詳細情報
数学的な考え方を育てる興味ある問題 (第7回)
紙を折ろう! 折り目の数は何本?
書誌
楽しい算数の授業
2001年10月号
著者
片桐 重男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題の意図 実際にはできないが,思考上では可能なも のについて,実際にできる簡単な場合を調べ ていって,それからルールを帰納し,これを 用いて解決するという,数学的な解決の仕方…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学的な考え方を育てる興味ある問題 12
ペッグゲーム
楽しい算数の授業 2002年3月号
数学的な考え方を育てる興味ある問題 11
スパイロラテラル(2)
楽しい算数の授業 2002年2月号
数学的な考え方を育てる興味ある問題 10
スパイロラテラル(1)
楽しい算数の授業 2002年1月号
数学的な考え方を育てる興味ある問題 9
水がはかれるかな
楽しい算数の授業 2001年12月号
数学的な考え方を育てる興味ある問題 8
パリンドローム(palindrome 回文)
楽しい算数の授業 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
数学的な考え方を育てる興味ある問題 7
紙を折ろう! 折り目の数は何本?
楽しい算数の授業 2001年10月号
楽しい問題 子供の挑戦コーナー
5月号解答
楽しい算数の授業 2001年10月号
算数HOTサイト 31
子供が夢中になる問題をつくろう
楽しい算数の授業 2001年10月号
はじめての特別支援教育コーディネーター 2
余裕と笑顔の秘訣は,一歩先を考えること
LD,ADHD&ASD 2014年7月号
あなたのクラスはインドア派orアウトドア派? 〔場所別〕クラス全員で楽しめる 冬の学級遊びコレクション
外遊び
高学年
授業力&学級経営力 2018年1月号
一覧を見る