詳細情報
小特集 算数における情報活用能力の育成
実践例
問題解決のための情報収集
伴って変わる2量への着目のさせ方(6年「比例」の導入)
書誌
楽しい算数の授業
2001年12月号
著者
七條 康聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 新学習指導要領を受けて改訂された教科書 に目を通した。それぞれの教科書に特徴があ り,「算数的活動」を意図した様々な工夫が見 られた…
対象
小学6年
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践例
6年/核になる学習からの発展・挑戦
楽しい算数の授業 2002年3月号
実践例
高学年/楽しもう! 分数の考え方
楽しい算数の授業 2002年2月号
実践例
「総合的な学習の時間」に生かす
地図を作って,町めぐりをしよう
楽しい算数の授業 2002年1月号
実践例
他教科・領域に生かす
必要は学習意欲の源泉
楽しい算数の授業 2002年1月号
実践例
日常生活に生かす
「見なす」ことで日常生活の中に算数のよさを見つける
楽しい算数の授業 2002年1月号
一覧を見る
検索履歴
実践例
問題解決のための情報収集
伴って変わる2量への着目のさせ方(6年「比例」の導入)
楽しい算数の授業 2001年12月号
子どもと心のつながりを実感したとき
小学校/それでも 信じること
道徳教育 2007年10月号
すぐに授業ができる!今月の単元計画 17
低学年/マット運動
マットと溶け込み,夢中になって転がり,回ってみたくなるマット遊び
楽しい体育の授業 2016年8月号
体育部から発信!体育大好きっ子をつくる「筋肉通信」 6
スポーツイベントは運動好きな子どもを育てるチャンス!
楽しい体育の授業 2019年9月号
提言・「免許更新制」の講習内容に問題はないか
免許更新制度を問う―必要性と課題は何か
現代教育科学 2008年9月号
一覧を見る