詳細情報
算数授業奮闘記 (第2回)
ミニ先生大活躍!!
書誌
楽しい算数の授業
2002年5月号
著者
佐々木 祥子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今年はじめて担任した子どもたち30人(3年3組)は,非常にやり甲斐があり可愛い子どもたちである。 編成替えをしたばかりなので,今までの授業スタイルを佐々木流に変える学級経営からスタートしなければならない。その上,今までにないくらい計算能力に優れたY君がいる。Y君は,教科書の問題はもちろんのこと…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数授業奮闘記 118
「ペンキ」を使わない分数の乗除に挑戦して
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数授業奮闘記 117
「スッキリ」の声が聞きたい
楽しい算数の授業 2012年2月号
算数授業奮闘記 116
子どもが、学んだことを夢中になって使う授業
楽しい算数の授業 2012年1月号
算数授業奮闘記 115
ジャングルジムを作る ジョイントの種類と数は?(その2)
立体に対する見方を深めるために
楽しい算数の授業 2011年12月号
算数授業奮闘記 114
ジャングルジムを作る ジョイントの種類と数は?(その1)
立体に対する見方を深めるために
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数授業奮闘記 2
ミニ先生大活躍!!
楽しい算数の授業 2002年5月号
経済/社会と数学 6
金は天下の回りもの
数学教育 2006年9月号
酒井式の基本指導
電柱のある風景
思いで深いシナリオ「電柱のある風景」の二つの工夫
教室ツーウェイ 2000年7月号
生徒の作品でみる数学レポート実践の成功実例
数学の見方が変わる! 「数学の本の書評」
数学教育 2010年12月号
基礎・基本の徹底に「型」がどう生きるか
算数嫌いを少なくする「型」の徹底を
現代教育科学 2001年6月号
一覧を見る