詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第6学年】積の見積もりのしかたを考えよう
計算の見積もり
書誌
楽しい算数の授業
2002年7月号
著者
加藤 嘉一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館 6年上 P.42,P.43) ◆なぜ見積もりが必要なの? 和・差の見積もりは既習事項であるが,本題に入る前に,計算の見積もりの必要性を理解させたい。そのために,次のような例題を…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第6学年】平均を使っておよその道のりを調べよう
平均とその利用
楽しい算数の授業 2004年7月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第6学年】計算の仕方を考えよう
分数のたし算・ひき算
楽しい算数の授業 2004年5月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第6学年】何倍にあたるかを考えよう
割合を使って
楽しい算数の授業 2004年2月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第6学年】分数÷分数の文章題を考えよう
分数のわり算
楽しい算数の授業 2004年1月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第6学年】きまりを見つけて問題を解こう
変わり方を調べて
楽しい算数の授業 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第6学年】積の見積もりのしかたを考えよう
計算の見積もり
楽しい算数の授業 2002年7月号
Part2 授業研究編
道徳を研究するなら押さえたい名著・大著
大人の小型が子どもではない。子どもを尊敬して共に学ぶ姿勢に気づく
道徳教育 2021年2月号
わたしの道徳授業・小学校 303
今、まさに「夢や希望をもって生きる」
「交流」で創る道徳授業
道徳教育 2011年6月号
成功体験が生まれる指導例5場面26パーツ 教材・教具活用の場面で成功体験を実現する
10 かけ算九九尺
「数字だけのかけ算九九」からの変換
教室ツーウェイ 2012年6月号
ESSAY
共同の子育てが人間の社会力の源泉
LD,ADHD&ASD 2023年4月号
一覧を見る