詳細情報
自著を語る (第4回)
『TTを生かした少人数指導ハンドブック』
書誌
楽しい算数の授業
2002年7月号
著者
福永 敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
4年前の私は,TTをしたくなかった。自分のペースを別の価値観で乱されることを恐れていたからである。 そんな私が,平成11年度からTT担当になった。TTとして入る学級に「申し訳ないな」という気持ちであったが,それでも担当となったからには形からでも入っていって,TTを研究するべきだと思った…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
自著を語る 32
『数学的な考え方を育てる実践アイデア集』
楽しい算数の授業 2005年5月号
自著を語る 18
『少人数指導授業と評価のあり方を問う』
楽しい算数の授業 2004年1月号
自著を語る 13
『少人数指導・授業実践への新展開』
楽しい算数の授業 2003年6月号
自著を語る 64
『「考える足場」をつくる算数科授業事例集』
楽しい算数の授業 2008年3月号
自著を語る 63
『確かな学力をつける板書とノートの活用』
楽しい算数の授業 2008年2月号
一覧を見る
検索履歴
自著を語る 4
『TTを生かした少人数指導ハンドブック』
楽しい算数の授業 2002年7月号
提言・なぜ「聞く技術」が必要か
「聞く技術」の大切さと指導の大切さ
国語教育 2004年5月号
誌上授業研究
実践提案に対する意見
自己の成長を図り自己の伸張に生かす評価を
国語教育 2001年9月号
自著を語る 27
『算数科「○つけ法」で授業が変わる・子どもが変わる』
楽しい算数の授業 2004年10月号
音読・朗読の復権 1
声を届ける 声を受けとめる
国語教育 2006年4月号
一覧を見る