詳細情報
特集 基礎学力を高めよう!
基礎学力を高める実践
低学年/数や式の見方を豊かにする働きかけを
書誌
楽しい算数の授業
2002年10月号
著者
夏坂 哲志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
計算の時,指を使っちゃいけないの? たし算やひき算をするときに,指を折りながら答えを出す子がいる。それに対して,親や教師は,指を折らないで計算できるようにしたいと考える…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
基礎学力を高める指導の工夫
“支援”による授業は失敗だったのか
楽しい算数の授業 2002年10月号
基礎学力を高める指導の工夫
活動の目的意識と学級文化
楽しい算数の授業 2002年10月号
基礎学力を高める指導の工夫
基礎学力としての「問題解決能力」を育てるために
楽しい算数の授業 2002年10月号
基礎学力を高める実践
低学年/10以下の計算は,できるようにしよう!
楽しい算数の授業 2002年10月号
子どもの視点から授業づくりを見直す 6
子どもの表現の中に価値あるものを見出す
楽しい算数の授業 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
基礎学力を高める実践
低学年/数や式の見方を豊かにする働きかけを
楽しい算数の授業 2002年10月号
一度は手にしたい本
発達が気になる子の子育てモヤモヤ解消ヒントブック生活の基礎づくり編(NPO法人全国LD親の会編著・安住ゆう子監修)/特別支援教育に使える【感覚…
LD,ADHD&ASD 2022年4月号
地方分権で教育課程編成はどう変わるか 11
教育課程の基準性と規則緩和
学校マネジメント 2007年2月号
編集後記
学校マネジメント 2008年8月号
学年別実践事例
6年/活用を意識させる拡大・縮小の学習
楽しい算数の授業 2009年11月号
一覧を見る