詳細情報
算数教育ホットニュース (第8回)
発展的学習・補充的学習の推進
書誌
楽しい算数の授業
2002年11月号
著者
黒ア 東洋郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 やっとでた「発展的学習の手引き」 文部科学省は8月23日,他教科に先んじて算数に関する「個に応じた指導に関する指導資料」−発展的な学習や補充的な学習の推進−を公表した。朝日新聞は「『台形の面積』授業OK」という見出しでこれを報道した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数教育ホットニュース 12
問われる「算数学力調査」の生かし方
楽しい算数の授業 2003年3月号
算数教育ホットニュース 11
授業中の「関心・意欲」の評価をどのようにしたらいいのか
楽しい算数の授業 2003年2月号
算数教育ホットニュース 10
少人数指導・習熟度別授業の進捗状況と課題
楽しい算数の授業 2003年1月号
算数教育ホットニュース 9
「総合的な学習の時間」を活用した計算指導
楽しい算数の授業 2002年12月号
算数教育ホットニュース 7
なぜ,教科担任制による「算数指導」なのかを問う
楽しい算数の授業 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
算数教育ホットニュース 8
発展的学習・補充的学習の推進
楽しい算数の授業 2002年11月号
小説物語文指導「定番教材の主発問を新教材にどう活用すればよいですか」
作品全体を分析するスキルを身につけさせよう
向山型国語教え方教室 2014年8月号
授業上達論 追補 117
感動の法則化ファイナルセミナーで動き出した大きな「戦後教育政策」への異議申し立て!漢字指導の基本方針はこれでいいのか?
教室ツーウェイ 2001年10月号
ミニ特集 「教え方のプロ・向山洋一全集」第三期予告
向山実践を新しい視点から学び直す
教室ツーウェイ 2001年10月号
一覧を見る