詳細情報
特集 学ぶ楽しさを味わう算数学習
事例
3年/学ぶ楽しさと数学的な考え方
書誌
楽しい算数の授業
2003年4月号
著者
池上 京子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学ぶ楽しさとは? 子どもが学ぶ楽しさを味わうときは,分かったとき,できたときが最も多い。そして,自分の考えが認められたとき,自分の考えによさをみつけたとき,いろいろな方法で問題解決ができたときにも楽しさを味わう。子どもたちは楽しさを味わい,より主体的に学ぼうとする…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
事例
3年/「考える楽しさ」と「わかるよろこび」を
楽しい算数の授業 2003年8月号
事例
3年/少人数授業で生かす評価の実際
楽しい算数の授業 2003年7月号
総論・算数を「学ぶ楽しさ」とは
子どもが学ぶ楽しさを味わうために
楽しい算数の授業 2003年4月号
総論・算数を「学ぶ楽しさ」とは
生きる力を育てる算数指導
楽しい算数の授業 2003年4月号
総論・算数を「学ぶ楽しさ」とは
4月の教室はエネルギーいっぱい
楽しい算数の授業 2003年4月号
一覧を見る
検索履歴
事例
3年/学ぶ楽しさと数学的な考え方
楽しい算数の授業 2003年4月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
2年
君は「最後の晩餐」を知っているか/「最後の晩餐」の新しさ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
新学習指導要領でどう変わる? 「知識・技能」の指導と評価 9
知識・技能の習得に効果的な家庭学習とは?
数学教育 2020年12月号
図解でわかる!文学の教材研究&授業づくり 小学校
4年
一つの花(東京書籍・教育出版・光村図書)*本実践は光村図書版による
国語教育 2024年8月号
算数が好きになる問題
小学3年/「あまり」で勝負!
楽しい算数の授業 2002年10月号
一覧を見る