詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第3学年】百の位から繰り下げよう
たし算とひき算の筆算
書誌
楽しい算数の授業
2003年7月号
著者
加藤 俊明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館 3年上 P.36) 2 算数的活動と指導のポイント ◆前時の学習を思い出そう 私なら最初に,右のような2問を提示して,復習をする。1つ目は十の位から繰り下げることを,2つめは百の位から繰り下げて計算することを確認する。そして,本時の問題を提示して,どうやって計算するのかを…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第3学年】まとまりを図や絵に表そう
計算のじゅんじょ(2)
楽しい算数の授業 2005年2月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第3学年】線分図をかいて考えよう
かくれた数はいくつ
楽しい算数の授業 2004年12月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第3学年】数図ブロックを使って考えよう
あまりのあるわり算
楽しい算数の授業 2004年10月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第3学年】巻尺を使って測ろう
時間と長さ
楽しい算数の授業 2004年8月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第3学年】関係図やテープ図を使って考えよう
計算のじゅんじょ(1)
楽しい算数の授業 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第3学年】百の位から繰り下げよう
たし算とひき算の筆算
楽しい算数の授業 2003年7月号
「子どもが作った問題」で組み立てる向国の授業 9
「子どもが作った」問題を吸収する骨太な組み立て その2
向山型国語教え方教室 2013年8月号
編集後記
楽しい算数の授業 2011年6月号
「子どもが作った問題」で組み立てる向国の授業 12
「やまなし」を子どもが作った問題で組み立てる
向山型国語教え方教室 2014年2月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第3学年】あまりの処理を考えよう
あまりのあるわり算
楽しい算数の授業 2003年9月号
一覧を見る