詳細情報
特集 TTを生かした少人数指導
総論
ティーチングアシスタントを活用した少人数指導
書誌
楽しい算数の授業
2003年8月号
著者
一ノ瀬 喜子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 今日,基礎・基本を身に付け,発展的に考える児童を育成するため,少人数による指導が多くの学校で導入されている。 実践の結果,次のような成果が分かってきた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
1 数学的な思考力・表現力を高めるノート指導―式,図,表等を使って着想,プロセス,根拠等を書く習慣をつける―
楽しい算数の授業 2012年1月号
総論
1 観点別学習状況の評価を生かして
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
2 次のステップにつながる 総まとめに
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
3 意図的まとめで、次へつなぐ
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
子どもの表現の質を高めるために
楽しい算数の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
総論
ティーチングアシスタントを活用した少人数指導
楽しい算数の授業 2003年8月号
特集 「授業開始1分」が勝負!子どもの心をわしづかみする指導
第一声は、子どもに媚びず全体を見る
向山型算数教え方教室 2005年6月号
なぜ向山型算数指導法だと実力がつくのか
全員ができるまで二重三重の指導が徹底されるため
教室ツーウェイ 2000年5月号
校内研修の報告事例のどこが不備なのか
「学業不振の子」にテーマを限定して研修し、医師のカルテのシステムに学べ!
教室ツーウェイ 2003年7月号
特集 「授業開始1分」が勝負!子どもの心をわしづかみする指導
つかむ授業始まりには原則がある
向山型算数教え方教室 2005年6月号
一覧を見る