詳細情報
特集 基礎・基本の定着を図る指導と評価
総論
基礎・基本の定着,その指導の留意点
書誌
楽しい算数の授業
2004年8月号
著者
銀島 文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 新しい学習指導要領では,そのねらいの一つとして基礎・基本の定着があげられている。このねらいに沿って,各学校で工夫を凝らしたさまざまな取り組みがなされている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
指導と評価の一体化:目指す子どもの姿を具体化する
楽しい算数の授業 2010年11月号
総論
1 観点別学習状況の評価を生かして
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
2 次のステップにつながる 総まとめに
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
3 意図的まとめで、次へつなぐ
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
子どもの表現の質を高めるために
楽しい算数の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
総論
基礎・基本の定着,その指導の留意点
楽しい算数の授業 2004年8月号
福祉学習で使えるモノ・教具 2
日本発の交通文化!「点字ブロック」で福祉の授業を
総合的学習を創る 2001年5月号
自著を語る 25
『算数楽しく 授業術』
楽しい算数の授業 2004年8月号
Free Way 読者のページ
教室ツーウェイ 2004年9月号
燎原の火の如く拡大した向山型・TOSS型授業
理科好きが90%を超える感動の向山・小森型理科
「理科は感動だ!」を実感させる授業
教室ツーウェイ 2015年1月号
一覧を見る