詳細情報
若い教師のための算数指導入門 (第5回)
まず,自ら問題を解いて考え方をつかもう
書誌
楽しい算数の授業
2004年8月号
著者
小林 敢治郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前回までに算数科の特質として,問題解決過程をたどること,系統を大切にしていることを取り上げてきた。 今回はこれまでに触れてきたことであるが,特質の中でも筆頭とも言える,「数学的な考え方」について,その重要性,意味の捉え方を述べてみよう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
若い教師のための算数指導入門 12
次の学習を促すまとめと評価
楽しい算数の授業 2005年3月号
若い教師のための算数指導入門 11
1つの問題だけでは効果が上がらない
楽しい算数の授業 2005年2月号
若い教師のための算数指導入門 10
小出し型とオープン型
楽しい算数の授業 2005年1月号
若い教師のための算数指導入門 9
個に応じた心配りを忘れずに
楽しい算数の授業 2004年12月号
若い教師のための算数指導入門 8
ちょっとした工夫が子どもを引きつける
楽しい算数の授業 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
若い教師のための算数指導入門 5
まず,自ら問題を解いて考え方をつかもう
楽しい算数の授業 2004年8月号
一覧を見る