詳細情報
特集 計算力アップを図る指導のアイデア
学年別実践事例
1年/数カードで,式の見方を広げよう
書誌
楽しい算数の授業
2004年10月号
著者
山本 直
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 計算力という言葉の捉え方については, 様々な意見を耳にする。四則演算で答えを求 めることは勿論のことであるが,立式するこ と,計算の方法を表現すること,式の意味を…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
1年/箱の形の特徴を生かして、上手に積んでみよう!
楽しい算数の授業 2009年11月号
学年別実践事例
1年/学校探検で、算数開き!
楽しい算数の授業 2007年4月号
学年別実践事例
[1年]楽しくバッチリ!1年生の総まとめ!
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[1年]つながる言葉を大切にした算数の学習
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[1年]表現力を鍛えるノートにかかせたい「5つの視点」
楽しい算数の授業 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
1年/数カードで,式の見方を広げよう
楽しい算数の授業 2004年10月号
学年別実践事例
5年/考え合い問題解決をめざす授業
楽しい算数の授業 2008年4月号
総論
学校としての板書のルールを統一しよう
楽しい算数の授業 2009年8月号
事例
非行と発達障害―二次的な問題としての非行を防ぐ―
LD&ADHD 2007年10月号
体育科における学力保障 45
パスのつながるボールゲーム キャッチゴール(バスケットボール型ゲーム)
堀健一氏の実践
楽しい体育の授業 2006年12月号
一覧を見る