詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第6学年】混みぐあいを考えよう
単位量あたりの大きさ
書誌
楽しい算数の授業
2005年8月号
著者
島内 三都子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 混みぐあいを比べることにより,本単元の学習課題をとらえさせる。さらに,単位量あたりに着目する考え方を理解させる。 <本時への思い…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第6学年】全体を1として考えよう
割合を使って
楽しい算数の授業 2006年2月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第6学年】計算のしかたを考えよう
分数×分数,分数÷分数
楽しい算数の授業 2005年12月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第6学年】大きさを比べよう
体積
楽しい算数の授業 2005年10月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第6学年】ならして考えよう
平均とその利用
楽しい算数の授業 2005年6月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第6学年】分数の大きさをくらべよう
分数のたし算・ひき算
楽しい算数の授業 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第6学年】混みぐあいを考えよう
単位量あたりの大きさ
楽しい算数の授業 2005年8月号
筆記用具にこだわりましょう、ミニ定規・濃い鉛筆が学力を支える
正しいこだわりを持って学習用具をそろえる
家庭教育ツーウェイ 2008年9月号
特集 実は違いは紙一重!?失敗する授業×成功する授業
(15)(教師による)ICT活用
数学教育 2024年7月号
一覧を見る