詳細情報
街角の算数―自ら進める数理の学習法― (第3回)
学級共通課題による「街角の算数」とその事例
8という数のふしぎ(3年)
書誌
楽しい算数の授業
2006年6月号
著者
日和佐 尚
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学級共通課題による「街角の算数」の具体を述べつつ,その学習の概要を紹介したい。 1 「8という数のふしぎ」の指導について 私たちの身の回りには,8という数がよく使われている。8,八,ハチなどの数は,日常生活の中に浸透している…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
街角の算数―自ら進める数理の学習法― 12
「街角の算数」を日常的に展開しよう
楽しい算数の授業 2007年3月号
街角の算数―自ら進める数理の学習法― 11
自由研究と「算数研究」
楽しい算数の授業 2007年2月号
街角の算数―自ら進める数理の学習法― 10
「算数研究」の可能性とその事例
楽しい算数の授業 2007年1月号
街角の算数―自ら進める数理の学習法― 8
個人的追究としての「街角の算数」を学級共通課題にする事例
楽しい算数の授業 2006年11月号
街角の算数―自ら進める数理の学習法― 7
個人的追究としての「街角の算数」を学級共通課題にする
楽しい算数の授業 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
街角の算数―自ら進める数理の学習法― 3
学級共通課題による「街角の算数」とその事例
8という数のふしぎ(3年)
楽しい算数の授業 2006年6月号
数学教育の情報化最前線 12
『中数パートナー』
思考を活性化するコンピュータによる数学体験
数学教育 2006年3月号
学年別実践事例
[5年]算数的活動を考えた学習課題の工夫
楽しい算数の授業 2011年9月号
学年別実践事例
5年/「5年算数トラの穴」で5年生の復習を
楽しい算数の授業 2010年2月号
学年別実践事例
[5年]帰納的な考え、演繹的な考えを高めよう
楽しい算数の授業 2011年6月号
一覧を見る