詳細情報
特集 若手教師の算数授業力を鍛えるCノートの取らせ方
学年別実践事例
2年/創造的な思考を喚起するノート
書誌
楽しい算数の授業
2007年1月号
著者
松村 倫宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 2学年の子どもは,自分の思いや考えを言語によって発信する能力は着実に高まりつつある。しかし,理由や根拠をもって発表できる子と苦手な子の差が大きく表れる時期にもある。また,他者の発信に対して,理由や根拠を十分に吟味できる子は少ない…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[2年]次の学年に活用できるまとめを!
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[2年]もとにする思考や表現を大切に
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[2年]児童の実態に合わせたノート指導
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[2年]実感!解決!算数島でお宝ゲット!【チャレンジ!お宝ワールド】
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[2年]共に学ぶ楽しさを味わう算数を目指そう!
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
2年/創造的な思考を喚起するノート
楽しい算数の授業 2007年1月号
学年別実践事例
2年/自ら既習事項を活用し、思考する授業
楽しい算数の授業 2009年9月号
全小道研ニュース 506
道徳教育 2010年5月号
このTOSS教材に助けられた
『話す・聞くスキル』はどんな子にも活躍の場を保証する
教室ツーウェイ 2008年11月号
全小道研ニュース 446
道徳教育 2005年5月号
一覧を見る