詳細情報
授業力アップ!今月の授業と発問
【第1学年】のこりはいくつになるでしょう
のこりはいくつ ちがいはいくつ
書誌
楽しい算数の授業
2007年7月号
著者
中村 佳乃
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 数図ブロックを操作し,残りの数を求める場面を理解することができる。 <本時のポイントとなる発問> 啓林館・1年(p.42)参照 1 2枚の絵を見て,お話作りをする…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ!今月の授業と発問
【1年】0のたしざんとひきざん
0のたしざんのしかたを考えよう
楽しい算数の授業 2011年12月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【第1学年】求小の問題を解こう
おおいほう すくないほう
楽しい算数の授業 2008年3月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【第1学年】4+8の計算のしかたをかんがえよう
たしざん
楽しい算数の授業 2007年10月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【第1学年】いすとりゲームを通して、6をわけよう
いくつといくつ
楽しい算数の授業 2007年5月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【1年】よみとるさんすう(2)
絵やグラフを見て、問題を解こう
楽しい算数の授業 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ!今月の授業と発問
【第1学年】のこりはいくつになるでしょう
のこりはいくつ ちがいはいくつ
楽しい算数の授業 2007年7月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【第1学年】5までのかずをわけよう
かずとすうじ
楽しい算数の授業 2007年4月号
全中道研会報 507
道徳教育 2009年11月号
学年別9月教材こう授業する
4年・角の大きさ
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年9月号
子どものよさが光るとき
小学校高学年/輝きを放つ子どもたちの姿
道徳教育 2010年5月号
一覧を見る