詳細情報
授業力アップ!今月の授業と発問
【第4学年】2つのことが同時にわかる表を作ろう
調べ方と整理のしかた
書誌
楽しい算数の授業
2008年1月号
著者
天野 みな子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 資料を2つの観点から「落ち」や「重なり」がないように分類整理する方法を考え,整理した結果を考察することができる。 <本時のポイントとなる発問…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ!今月の授業と発問
【第4学年】数量の関係を調べよう
変わり方
楽しい算数の授業 2008年2月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【第4学年】小数のたし算・ひき算の計算の仕方を考えよう
小数
楽しい算数の授業 2007年8月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【4年】考えを広げよう、深めよう
整理して考えよう
楽しい算数の授業 2012年3月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【4年】変わり方
だんの数とまわりの長さとの関係を調べましょう
楽しい算数の授業 2012年2月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【4年】調べ方と整理のしかた
なかまに分けて考え、表にまとめよう
楽しい算数の授業 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ!今月の授業と発問
【第4学年】2つのことが同時にわかる表を作ろう
調べ方と整理のしかた
楽しい算数の授業 2008年1月号
編集後記
国語教育 2011年10月号
自ら学ぶ子どもを育てる国語の授業 4
互いに交流し合う力を付けるための工夫
実践国語研究 2008年11月号
書評
『日本語の力を鍛える「古典」の授業』(加藤郁夫著)
国語教育 2011年1月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【第4学年】分数を3つに仲間分けしよう
分数
楽しい算数の授業 2008年3月号
一覧を見る