詳細情報
授業力アップ!今月の授業と発問
【4年】変わり方
だんの数とまわりの長さとの関係を調べましょう
書誌
楽しい算数の授業
2012年2月号
著者
笹田 美帆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 段の数が増えるとそれに伴って周りの長さがどのように変わるかを表から式に表し,これを活用することができる。 <本時のポイントとなる発問…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ!今月の授業と発問
【4年】およその数
がい数を使って
楽しい算数の授業 2011年10月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【4年】式と計算の順じょ
計算のくふう
楽しい算数の授業 2011年6月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【4年】考えを広げよう、深めよう
整理して考えよう
楽しい算数の授業 2012年3月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【4年】調べ方と整理のしかた
なかまに分けて考え、表にまとめよう
楽しい算数の授業 2012年1月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【4年】わり算の筆算
(小数)÷(整数)の筆算の仕方を考えよう
楽しい算数の授業 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ!今月の授業と発問
【4年】変わり方
だんの数とまわりの長さとの関係を調べましょう
楽しい算数の授業 2012年2月号
「視写・聴写」の働きを見直す
読解学習としての「視写・聴写」
国語教育 2002年7月号
実践/有名教材×板書の工夫で深い学びを実現する道徳授業
〔小学校高学年〕子どもの問題意識とつながりを大切にした板書〜友のしょうぞう画〜
道徳教育 2017年6月号
子どもの動きが高まる体育ローテーション 7
体育ローテーションで育みたい基礎感覚
「リズム感覚」編
楽しい体育の授業 2013年10月号
国語教育時評 18
「音読教科書」をどう読むか
国語教育 2002年9月号
一覧を見る