詳細情報
授業力アップ!今月の授業と発問
【4年】およその数
がい数を使って
書誌
楽しい算数の授業
2011年10月号
著者
笹田 美帆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> グラフの目盛りのとり方から概数のとり方を判断し,棒グラフに表すことができる。 <本時のポイントとなる発問> 1 りんごの収穫量の棒グラフの書き方を考える…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ!今月の授業と発問
【4年】変わり方
だんの数とまわりの長さとの関係を調べましょう
楽しい算数の授業 2012年2月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【4年】式と計算の順じょ
計算のくふう
楽しい算数の授業 2011年6月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【4年】考えを広げよう、深めよう
整理して考えよう
楽しい算数の授業 2012年3月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【4年】調べ方と整理のしかた
なかまに分けて考え、表にまとめよう
楽しい算数の授業 2012年1月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【4年】わり算の筆算
(小数)÷(整数)の筆算の仕方を考えよう
楽しい算数の授業 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ!今月の授業と発問
【4年】およその数
がい数を使って
楽しい算数の授業 2011年10月号
コピー自由=定番の見学アイテムをグレードアップするヒント
地域郷土館見学をグレードアップするアイテム
社会科教育 2006年8月号
クラスに鉄棒ブームを起こす授業中の仕掛け
【イベントをつくる】先頭集団を作って苦手な子を引き上げる
楽しい体育の授業 2013年11月号
数学的な考え方を育てる図形の指導例
1年/空間図形〔正四面体を切り開いて敷き詰め模様を作ろう〕
数学教育 2008年9月号
準備運動で取り入れたい鉄棒遊び
【ひこうきとび】ひこうきとびのポイントとステップ指導
楽しい体育の授業 2013年11月号
一覧を見る