詳細情報
「学び合う算数」の授業づくり (第10回)
数学的表現を活用した「学び合い」
書誌
楽しい算数の授業
2008年1月号
著者
中村 享史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学的な表現力 算数科授業の改善の方向性として示されているものの1つに数学的な思考力・表現力の育成がある。 「言葉や数,式,図,表,グラフなどの相互の関連を理解し,それらを用いて自分の考えを分かりやすく説明したり,互いに自分の考えを表現し伝え合ったりすることなどの指導を充実する」と中央教育審議会…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「学び合う算数」の授業づくり 12
学び合いを通して,算数の学習観を変容させる
楽しい算数の授業 2008年3月号
「学び合う算数」の授業づくり 11
授業研究による「学び合う算数」の授業
楽しい算数の授業 2008年2月号
「学び合う算数」の授業づくり 9
低学年における「学び合い」
楽しい算数の授業 2007年12月号
「学び合う算数」の授業づくり 8
教科書教材を活用した「学び合い」
楽しい算数の授業 2007年11月号
「学び合う算数」の授業づくり 7
学力調査問題を「学び合い」に活用する
楽しい算数の授業 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
「学び合う算数」の授業づくり 10
数学的表現を活用した「学び合い」
楽しい算数の授業 2008年1月号
新年度絶対やりたい!すぐできアイデア教材10
陸上運動
楽しい体育の授業 2021年3月号
あこがれの団体演技をつくる!フラッグ運動プログラム[動画&演技表付き] 1
フラッグ運動基本の「き」!第1場面「逆光」@
楽しい体育の授業 2025年4月号
一覧を見る