詳細情報
「学び合う算数」の授業づくり (第12回)
学び合いを通して,算数の学習観を変容させる
書誌
楽しい算数の授業
2008年3月号
著者
中村 享史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学び合う授業での学習観 学び合う算数の授業を展開することによって,子どもの算数に対する学習観を変容することができる。 算数に対する学習観が,答えを早く正しく求める,答えは一つでやり方も一つ,答えを間違えてはいけないという子どもがいる。この子どもは,算数の授業への意欲は低く,算数が嫌いになり,算数…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「学び合う算数」の授業づくり 11
授業研究による「学び合う算数」の授業
楽しい算数の授業 2008年2月号
「学び合う算数」の授業づくり 10
数学的表現を活用した「学び合い」
楽しい算数の授業 2008年1月号
「学び合う算数」の授業づくり 9
低学年における「学び合い」
楽しい算数の授業 2007年12月号
「学び合う算数」の授業づくり 8
教科書教材を活用した「学び合い」
楽しい算数の授業 2007年11月号
「学び合う算数」の授業づくり 7
学力調査問題を「学び合い」に活用する
楽しい算数の授業 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
「学び合う算数」の授業づくり 12
学び合いを通して,算数の学習観を変容させる
楽しい算数の授業 2008年3月号
提言
水の中での丁寧な基礎感覚づくりで皆泳・快泳へ
楽しい体育の授業 2015年6月号
算数Short story 12
クガウス兄さんの数学大魔術
楽しい算数の授業 2003年3月号
「個別最適な学び」と「協働的な学び」の授業はこう実践しよう! 1
「個別最適な学び」と「協働的な学び」はこう考えよう!
連載開始にあたり
楽しい体育の授業 2025年4月号
実践事例
高学年/短距離走・リレー
【短距離走・リレー】シンプルでやることがはっきりしている。何より速くなったことが数字で分かる「8秒間走」
楽しい体育の授業 2011年11月号
一覧を見る