詳細情報
特集 算数への自信をつける学年末テスト
学年別学年末テスト
3年/苦手を発見、復習し、つながりを大切にするテスト
書誌
楽しい算数の授業
2008年3月号
著者
畠山 圭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 おさえたい基礎・基本と発展・活用 基礎・基本の定着は,知識の丸暗記や形式的な処理,計算練習などによる技能の習熟ととらえるのではなく,適切に活用できるように意味理解が図られていることと考える。そこで,基礎・基本のテストでは,意味理解の定着がしっかりと見られるように考慮した。子どもたちが自分なりに…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
ゴールとしての「テスト」から、次へのステップとしての「テスト」へ
楽しい算数の授業 2008年3月号
特集 これでカンペキ!算数授業の総まとめ
これでカンペキ!算数授業の総まとめ
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
1 観点別学習状況の評価を生かして
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
2 次のステップにつながる 総まとめに
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
3 意図的まとめで、次へつなぐ
楽しい算数の授業 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
学年別学年末テスト
3年/苦手を発見、復習し、つながりを大切にするテスト
楽しい算数の授業 2008年3月号
シリーズ/各地の実践
福島
立ち上がれ、白豚君―不登校児Y君への共同の取り組み
生活指導 2011年1月号
2 数学的な考え方
統合的に考える
@「関連づける」ことを促す課題と発問の具体例
数学教育 2023年10月号
7 【授業最前線】日本と世界の?が見える!国際理解に結びつく授業デザイ…
地理的分野 【世界の諸地域】本当に変わるべきは私たち先進国〜途上国に衣服を寄付すればするほど,現地の人々が…
社会科教育 2021年11月号
「書く力」を問う「定期テスト」の出し方
中学校/高校の課題作文を授業し、同じものをテストに出す
国語教育 2005年7月号
一覧を見る