詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と発問
【2年】10円玉を使ってたし算・ひき算を考えよう
1000までの数
書誌
楽しい算数の授業
2008年7月号
著者
橋本 順子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 10を単位とする数の相対的な見方に基づく加減計算ができるようにさせる。 <本時のポイントとなる発問> 1 買い物の場面で,代金を求める式をかき,80+30の計算の仕方を考える…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と発問
【2年】3ステップで数の構成を考えよう
10000までの数
楽しい算数の授業 2009年3月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【2年】身の回りにあるかけ算の場面を探そう
かけ算(2)
楽しい算数の授業 2008年11月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【2年】両手を広げた長さをはかろう
長い長さをはかろう
楽しい算数の授業 2009年2月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【2年】同じ答えの九九を整理しよう
九九のきまり
楽しい算数の授業 2009年1月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【2年】紙を折ったり,切ったりして三角形や四角形をつくろう
三角形と四角形
楽しい算数の授業 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と発問
【2年】10円玉を使ってたし算・ひき算を考えよう
1000までの数
楽しい算数の授業 2008年7月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【2年】3ステップで数の構成を考えよう
10000までの数
楽しい算数の授業 2009年3月号
「見通し」を持って主体的に学ぶ「読むこと」の授業づくり
小学校
【低学年・文学的な文章】相手意識・目的意識をもち、交流の目的を明確にし…
実践国語研究 2017年7月号
道徳授業にどう体験活動を生かすか
様々な体験活動を意図的・計画的に道徳授業に生かす
道徳教育 2014年8月号
一覧を見る