詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と発問
【2年】身の回りにあるかけ算の場面を探そう
かけ算(2)
書誌
楽しい算数の授業
2008年11月号
著者
橋本 順子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 身の回りにあるかけ算の場面を探して,日常生活と算数を結び付けていくことができる。 <本時のポイントとなる発問> 啓林館・2年下(p.37)参照…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と発問
【2年】3ステップで数の構成を考えよう
10000までの数
楽しい算数の授業 2009年3月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【2年】10円玉を使ってたし算・ひき算を考えよう
1000までの数
楽しい算数の授業 2008年7月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【2年】両手を広げた長さをはかろう
長い長さをはかろう
楽しい算数の授業 2009年2月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【2年】同じ答えの九九を整理しよう
九九のきまり
楽しい算数の授業 2009年1月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【2年】紙を折ったり,切ったりして三角形や四角形をつくろう
三角形と四角形
楽しい算数の授業 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と発問
【2年】身の回りにあるかけ算の場面を探そう
かけ算(2)
楽しい算数の授業 2008年11月号
算数教育ホットニュース 80
新学習指導要領解説を読む
楽しい算数の授業 2008年11月号
書く力が伸びたと実感した授業体験
私が作る世界に一冊の本
国語教育 2005年11月号
社会科新授業の“未来予想図” 8
義務教育の横ぐし
言葉の重視と体験の充実3
社会科教育 2007年11月号
学力テスト予想問題にチャレンジ! 8
標準体重ってなに?
言葉の式に数値を当てはめ,道筋を立て考える子に
楽しい算数の授業 2008年11月号
一覧を見る