詳細情報
移行期:算数授業の課題と実践の展開 (第4回)
図形についての指導
書誌
楽しい算数の授業
2009年1月号
著者
廣田 敬一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 移行措置の内容と指導計画の作成 まず最初に,移行措置で,平成21年度に指導するよう示された図形領域の内容項目を見てみよう。 (第1学年) 〇身近な立体…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
移行期:算数授業の課題と実践の展開 6
授業時数をどう生み出すか
楽しい算数の授業 2009年3月号
移行期:算数授業の課題と実践の展開 5
「活用」と「スパイラル」
楽しい算数の授業 2009年2月号
移行期:算数授業の課題と実践の展開 3
計算の意味の指導
楽しい算数の授業 2008年12月号
移行期:算数授業の課題と実践の展開 2
算数的活動のとらえ方
楽しい算数の授業 2008年11月号
移行期:算数授業の課題と実践の展開 1
できることから積極的に取り組む
楽しい算数の授業 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
移行期:算数授業の課題と実践の展開 4
図形についての指導
楽しい算数の授業 2009年1月号
教育課程改定と学校経営の改革点 2
基本法改正でどう変わるか
学校マネジメント 2007年5月号
提言
教育におけるユニバーサルデザインと特別支援教育
LD,ADHD&ASD 2014年7月号
実践のポイント
学級びらきの演出と工夫
中学校/安心感のもてる学級びらきを
生活指導 2008年4月号
特集 改訂を先取り!向山型“8つの国語力”の場面指導
国語力4・説明の指導法
向山型国語教え方教室 2006年8月号
一覧を見る