詳細情報
移行期:算数授業の課題と実践の展開 (第1回)
できることから積極的に取り組む
書誌
楽しい算数の授業
2008年10月号
著者
廣田 敬一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 移行措置の始まりと戸惑い 3月28日に新しい学習指導要領が公示され,6月13日には学習指導要領の改訂に伴う移行措置についての省令および告示が公示された。さらに,7月1日には小学校学習指導要領解説が公表された。平成23年度の新教育課程全面実施に向けての施策が,急ピッチで進められている感がある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
移行期:算数授業の課題と実践の展開 6
授業時数をどう生み出すか
楽しい算数の授業 2009年3月号
移行期:算数授業の課題と実践の展開 5
「活用」と「スパイラル」
楽しい算数の授業 2009年2月号
移行期:算数授業の課題と実践の展開 4
図形についての指導
楽しい算数の授業 2009年1月号
移行期:算数授業の課題と実践の展開 3
計算の意味の指導
楽しい算数の授業 2008年12月号
移行期:算数授業の課題と実践の展開 2
算数的活動のとらえ方
楽しい算数の授業 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
移行期:算数授業の課題と実践の展開 1
できることから積極的に取り組む
楽しい算数の授業 2008年10月号
授業の腕を高める論文審査 192
原理にもどりつつ絶え間ない工夫と努力を
楽しい体育の授業 2008年4月号
“芯”のある道徳授業を進化させる〜すぐに使える小技ヒント集〜 2
「資料分析表」を作るなら「価値分析表」を作ろう
道徳教育 2013年5月号
実例でわかる! 道徳ノートのとっておき使い方提案
〔中学校〕自他の考えを可視化する工夫を!
道徳教育 2017年9月号
一覧を見る