詳細情報
算数Short story (第84回)
3月・春・spring
書誌
楽しい算数の授業
2009年3月号
著者
鈴木 将史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●春=spring 3月になり,待望の春がやってきた。 「春」は英語で「spring」=「飛び出る,水が湧き出る」。このイメージから,springには「ばね」や「泉」という意味もある…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数Short Story 96
3つの扉
楽しい算数の授業 2010年3月号
算数Short Story 95
オイラーの2
楽しい算数の授業 2010年2月号
算数Short Story 94
1−0.999…=?
楽しい算数の授業 2010年1月号
算数Short Story 93
地球を測る
楽しい算数の授業 2009年12月号
算数Short Story 92
パスカル・マジック
楽しい算数の授業 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数Short story 84
3月・春・spring
楽しい算数の授業 2009年3月号
「ことば」のきまりや「漢字」のなり立ちの勉強が楽しくなるワーク
1年/1年生は間違い探しが大好き
授業のネタ 学習ワーク 2005年5月号
「ことば」のきまりや「漢字」のなり立ちの勉強が楽しくなるワーク
2年/カタカナで書くことばのきまりを見付けよう!
授業のネタ 学習ワーク 2005年5月号
学年別実践事例
6年/倍数・約数を制する者は6年を制する!
楽しい算数の授業 2004年10月号
授業研究会を成功させるコツ 2
授業力量を知る
楽しい算数の授業 2005年5月号
一覧を見る