詳細情報
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【6年】変化する2つの量を調べよう
表を縦や横にみて確かめよう
書誌
楽しい算数の授業
2009年10月号
著者
岡田 陽子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館6年上p.83参照) 次の〜で,比例している2つの量をいいましょう。 正方形の1辺の長さが変わるとき 分速70mで歩くとき 円の直径が変わるとき…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【6年】比とその利用
線分図をつかって表そう
楽しい算数の授業 2010年1月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【6年】分数のたし算とひき算
リットル図で目もりを考えさせよう
楽しい算数の授業 2009年6月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【6年】図形の拡大と縮小
拡大の中心を意識させよう
楽しい算数の授業 2011年3月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【6年】割合を使って
簡単な場合を手がかりにして考えよう
楽しい算数の授業 2011年2月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【6年】比とその利用
図を使って等しい比を理解しよう
楽しい算数の授業 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【6年】変化する2つの量を調べよう
表を縦や横にみて確かめよう
楽しい算数の授業 2009年10月号
特集 在日コリアンと多文化共生
特集するにあたって
解放教育 2007年11月号
このTOSS教材に助けられた
変化のある繰り返しで授業に巻き込むフラッシュカード
教室ツーウェイ 2007年9月号
短距離走・リレー
子供一人一人を評価し、確実に技能を習得させる
楽しい体育の授業 2003年4月号
子どもの心を動かす!国語授業10のエンジン 6
数提示で授業エンジンを駆動させよ
国語教育 2019年9月号
一覧を見る