詳細情報
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】2桁をかけるかけ算の筆算
2桁をかける筆算の仕方を考えよう
書誌
楽しい算数の授業
2010年1月号
著者
吉田 靖子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館3年下p.67参照) 1こ23円のみかんを34こ買います。何円になりますか? 2 本時のねらい 子どもは,2桁×1桁の筆算を1学期に学習し,前時に23×30を(23×3)の10倍として求める学習をしている。本時では,2桁の計算の仕方を考えさせ,筆算で計算できるようにさせるこ…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】表やグラフに表そう
表をつくろう
楽しい算数の授業 2010年12月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】長い長さをしらべよう
まきじゃくで長さをはかろう
楽しい算数の授業 2010年8月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】九九の表とかけ算
何十・何百のかけ算のしかたを考えよう
楽しい算数の授業 2010年4月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】たし算とひき算の筆算
十の位が0の筆算のしかたを考えよう
楽しい算数の授業 2009年8月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】□を使って表そう
□を使った式について調べよう
楽しい算数の授業 2011年3月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】2桁をかけるかけ算の筆算
2桁をかける筆算の仕方を考えよう
楽しい算数の授業 2010年1月号
これだけは外せない! 提案性のある研究授業をつくるためのポイント一覧
生徒の活発な意見を引き出す「発問」の工夫
数学教育 2010年6月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力がぐんぐん伸びる! みんな大好き『国語あそび』 4
中学年/文法
文の組み立てとランプで遊ぼう!
授業力&学級経営力 2019年7月号
学級崩壊 夢やぶれてからの出立
初任のときの子どもたちが教えてくれた教師修業の大切さ
教室ツーウェイ 2006年5月号
一覧を見る