詳細情報
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】たし算とひき算の筆算
324−172の筆算のしかたを考えましょう
書誌
楽しい算数の授業
2010年7月号
著者
小島 由起子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館3年上p.61参照) 324−172の筆算のしかたを考えましょう。 2 本時のねらい 子どもは,前時までに,(3位数)−(3位数)で一の位に繰り下がりが1回ある筆算の仕方を学習している…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】□を使って表そう
□を使った式について調べよう
楽しい算数の授業 2011年3月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】一万をこえる数
大きな数について調べよう
楽しい算数の授業 2010年11月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【3年】たし算とひき算の筆算
何百のたし算とひき算をしよう
楽しい算数の授業 2011年6月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】重さを調べよう
1sをこえる重さをはかろう
楽しい算数の授業 2011年2月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】2けたをかけるかけ算の筆算
同じように考えて計算しよう
楽しい算数の授業 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】たし算とひき算の筆算
324−172の筆算のしかたを考えましょう
楽しい算数の授業 2010年7月号
学習意欲を引き出す9月の国語面白ワーク
4年/深まりのあるインタビューをしよう
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
算数が好きになる問題
授業への活かし方
楽しい算数の授業 2000年6月号
保健室から1ページ
一日四五〇トンの衝撃から足を守る「土踏まず」の秘密
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
算数授業奮闘記 57
必要感のあるノートの取らせ方
楽しい算数の授業 2007年1月号
一覧を見る