詳細情報
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】2けたをかけるかけ算の筆算
同じように考えて計算しよう
書誌
楽しい算数の授業
2011年1月号
著者
高島 美知子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館補助教材3年ほp.37参照) 1 子ども会で遠足に行きます。ひ用は,1人248円です。 行く人が30人のとき,みんなで何円いりますか…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】□を使って表そう
□を使った式について調べよう
楽しい算数の授業 2011年3月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】重さを調べよう
1sをこえる重さをはかろう
楽しい算数の授業 2011年2月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】表やグラフに表そう
表をつくろう
楽しい算数の授業 2010年12月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】一万をこえる数
大きな数について調べよう
楽しい算数の授業 2010年11月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】1けたをかけるかけ算の筆算
(3けた)×(1けた)の筆算をしよう
楽しい算数の授業 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】2けたをかけるかけ算の筆算
同じように考えて計算しよう
楽しい算数の授業 2011年1月号
逆転現象が起きる発問づくり 理科発問づくりのコツ 11
「モンクロシャチホコ」と「モンシロチョウ」害虫はどちらですか?
授業研究21 2007年2月号
算数が好きになる問題
授業への活かし方
楽しい算数の授業 2001年2月号
今月取り上げた教材
12/1月号
実践国語研究 2002年1月号
事例
特設による自立活動[言語障害]
ことばのストレッチ体操
障害児の授業研究 2001年1月号
一覧を見る