詳細情報
新算数科授業のICTラクラク活用アイデア (第7回)
算数授業で電子黒板を使う(2)
書誌
楽しい算数の授業
2010年10月号
著者
國眼 厚志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今号では電子黒板の操作について述べていきたい。もちろん算数授業をすることを前提にしてである。 操作する電子黒板には多くの場合「操作パレット」が付属している。これはペンの色や太さを変えたり,消したり,部分拡大をしたり全消去をしたりできる。この操作パレットをマスターすることが電子黒板をマスターすることに…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新算数科授業のICTラクラク活用アイデア 12
「ICTを活かした授業づくり」のまとめ
楽しい算数の授業 2011年3月号
新算数科授業のICTラクラク活用アイデア 11
実物投影機を用いた算数授業
楽しい算数の授業 2011年2月号
新算数科授業のICTラクラク活用アイデア 10
タブレットパソコンを用いた算数授業
楽しい算数の授業 2011年1月号
新算数科授業のICTラクラク活用アイデア 9
タブレットパソコンを用いた授業システム
楽しい算数の授業 2010年12月号
新算数科授業のICTラクラク活用アイデア 8
電子黒板を使うときの注意
楽しい算数の授業 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
新算数科授業のICTラクラク活用アイデア 7
算数授業で電子黒板を使う(2)
楽しい算数の授業 2010年10月号
すぐにできる,つまずきを防ぐ「関数」の指導事例
関数の数学史的なお話
数学教育 2004年10月号
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 5
中3/「おすすめ作品ルーム」を作ろう
教材:批評文(※関連 東京書籍・三省堂・教育出版・光村図書)
国語教育 2024年8月号
確かな学力をつける算数授業 1
確かな学力と豊かさの追究
楽しい算数の授業 2003年4月号
問題解決学習:その背景的知識 1
「問題解決」という用語の普及のきっかけ
楽しい算数の授業 2003年4月号
一覧を見る