詳細情報
自著を語る
『算数科「問題解決の授業」に生きる「問題」集』
書誌
楽しい算数の授業
2011年7月号
著者
相馬 一彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本書での「問題」とは,「今日はこの問題を考えましょう」と,算数の授業のはじめに教師が提示する問題です。 「子どもたちはどのように考えるのか楽しみだ」「この問題を使って早く授業をしたい」と思えるような「問題」があると,子どもたちは意欲的に取り組むとともに,教師にとっても楽しい授業になることが多くありま…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
自著を語る
『改訂版 算数科教育の基礎・基本』
楽しい算数の授業 2011年2月号
自著を語る 10
『細案・略案で見る中学校新数学科授業プラン集』(相馬一彦・国宗進・長崎栄三編著)
楽しい算数の授業 2003年2月号
自著を語る
『教師力をアップする100の習慣』
楽しい算数の授業 2012年3月号
自著を語る
『活用力・思考力・表現力を育てる! 365日の算数学習指導案』(全3巻)
楽しい算数の授業 2012年1月号
自著を語る
『志水メソッドを生かした算数・数学の授業プラン』
楽しい算数の授業 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
自著を語る
『算数科「問題解決の授業」に生きる「問題」集』
楽しい算数の授業 2011年7月号
算数が好きになる問題
小学3年/たから物はなあに?
楽しい算数の授業 2003年1月号
集合・整列・グループ分けの微細技術 9
「すばやく」「呼吸を整えて」「美しく」
楽しい体育の授業 2006年12月号
ここまで付けたい学習習慣
総合/新教育課程目前! 英会話・コンピュータ学習で子どもに力を付ける
女教師ツーウェイ 2008年5月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】小数でわる計算のしかたを考えよう
小数でわる計算
楽しい算数の授業 2005年9月号
一覧を見る